|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship ・ 艦隊 : [かんたい] 【名詞】 1. (naval) fleet 2. armada ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps ・ 海兵 : [かいへい] 【名詞】 1. sailor 2. marine ・ 兵 : [へい] 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops
艦隊海兵軍(; ''艦隊付海兵隊''とも)は、アメリカ海軍およびアメリカ海兵隊の部隊組織。 == 概要 == 艦隊海兵軍は、洋上展開したアメリカ海兵隊の海兵空地任務部隊(MAGTF)に対して、部隊管理上の指揮を行なうための組織であり、海軍の組織上、タイプ・コマンドとして扱われている。 海兵隊の戦闘部隊(MarFor)は、通常、作戦統制と部隊管理の両面で、海兵隊の3つの主要司令部(太平洋海兵隊、海兵隊総軍、 予備役集団)のいずれかの指揮下にある。しかし、海軍の揚陸艦に乗艦し、洋上展開する場合、部隊は海兵隊主要司令部の指揮下を離れ、作戦統制では海軍艦隊司令官、部隊管理では艦隊海兵軍の指揮を受けることとなる。 例えば、第31海兵隊遠征隊は通常、第3海兵遠征軍を介して太平洋海兵隊の指揮下にある。しかし、これが第7艦隊の両用戦任務部隊である第76任務部隊に乗艦した場合、海軍第79任務部隊として、作戦統制上は第7艦隊司令官、部隊管理上は太平洋艦隊海兵軍の指揮を受けることとなるのである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「艦隊海兵軍 (アメリカ軍)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|